湿気とゴルフボールの飛距離の関係

飛距離と湿気気温気圧の関係 ゴルフの知識
今回は空気中の湿気とゴルフボールの飛距離に対する影響を紹介します。
 

結論:飛距離への影響は空気抵抗

 
いきなり結論から申し上げると、空気抵抗となるものは全て、飛距離に影響します。
つまり湿気はほぼ飛距離に影響しません
湿気は空気中に含まれる水分ですが、本当に微量のため影響も少ない(1%以下)です。
気圧などは空気の密度のため、飛距離に影響しますし、気温はそこまで影響力が少ないです。
 
 

飛距離に直結する気圧の差

 
気圧が高いと、空気の密度が濃いので空気抵抗が増え、飛距離が落ちます。
つまり気圧が少ない標高の高い場所ではボールが飛びます。
ゴルフ場の中でも、標高の高いゴルフ場に行くと普段より飛距離が伸びます。
 

なぜ冬は夏よりも飛距離が出ないのか

 
気温はほとんど飛距離に影響しないと言いましたが、夏よりも明らかに冬の方が飛距離が出ないですよね。
その理由を紹介します。
 

身体の温度

 
ゴルフは静止している時間が多いスポーツです。
そのため冬はすぐに体が冷えてしまい、可動域も狭くなります。
身体の温度を下げないようにするためにも、静止する時間やショット前にストレッチを心がけましょう。
気温が低い時期の試合でのプロゴルファーは、事前に何キロか走っているプロも多いです。
 

道具の温度

 
空気の温度低下で飛距離は少ししか落ちません。
しかし、道具も温度低下しています。
ドライバーの面やボールを暖めると飛距離が出るようになるというのは有名な話ですよね。
公式の競技などで道具を温める行為は反則となりえますので、気をつけましょう。
海外の文献ではどのクラブでも40℃の差で8yardほどの差がでたという結果も残っています。

 

ウェア

 
冬のゴルフはどうしても厚着になります。
夏場の半袖よりも身体が回りにくく、スイングスピードも落ちるでしょう。
スイングに余計なものを身に付けてゴルフをすれば飛距離が落ちるのも仕方ないかもしれません。
 

総合的な原因

以上で様々な原因を挙げましたが、気温や湿度だけで飛距離が変わるわけではないので、1つの原因ではないというのが結論です。

ピンまでの距離を読み方の記事 で紹介しましたが、距離を読むためにはかなりたくさんの要素から読む必要があります。

知っていれば知っているだけ正確に距離を読むことができるので、上手に活用しましょう。

 
 

なぜ雨の日は飛距離が出ないのか

気温や湿度と飛距離の関係について紹介してきましたが、湿度と飛距離はほぼ影響がないとわかりました。

でも雨の日は確実に飛ばないですよね。
その理由について紹介します。

ナイスショット出来ていない

基本的に距離の出ない原因はショットのあたりの厚さが原因です。
今のクラブは多少のミスショットやダフリも良い当たりに感じさせてくれるので、自分では気づきにくいです。
しかし、その多少のダフリは雨の日には水で濡れて重くなった芝を挟むことにより大きく影響が出ます。

雨の日に大きめのクラブを持ってグリーンやピンをオーバーするようになってくると、ショットの実力が上昇した証かもしれません。

プロゴルファーは雰囲気で決める事もあります

自分がキャディとして出場させて頂いた試合では「空気が重い」という言葉を使ってクラブの番手を上げていました。
そして実際にうまくいっていることがありました。

実際には空気の質量では無く、上に挙げた様々な原因から飛距離が落ちることを想定して番手を上げたのだと思われます。
しかし経験の部分も大きいので月に何度かしかラウンドしないゴルファーには難しいです。

 
 
[関連記事]

コメント

タイトルとURLをコピーしました