この記事では、「キャディの仕事内容ってどんなこと?」に対しての答えをご紹介します。
ゴルフのキャディさんの仕事内容について、「きつそう」「大変そう」という意見をよく聞くので
実際に6年間のキャディ経験を元に、どこが辛くてどこが辛くないか説明しますね。
キャディさん
実際に私の感じた事をそのまま伝えますね
ゴルフについてまったく知らないけれど、キャディの仕事に興味がある方
「キャディさん付けるメリットがわからない」と言う方
キャディの仕事ってどんな内容か興味がある方
に読んでいただけたら嬉しいです。
自 分にキャディという仕事ができるのかわからないし、ネットで調べてみても実際の勤務内容はわからないですよね。
このキャディの仕事内容の記事を読めば、キャディさん の仕事をするメリットがわかったり、
安心してキャディさんの仕事 をするかしないかを決めたりできるので、そういった方へ参考になるような内容になっています。
ちなみに、私はキャディ業務を15個以上のコースで派遣として6 年間させていただいてきたので自分の実際にキャディをした経験か ら嘘偽りなく書こうと思います。
キャディさんの仕事内容
キャディさんの仕事内容はみなさんがイメージする業務と、そうでないものがあります。
以下のような業務が主なキャディさんの仕事内容です。
・ゴルフ場に来たお客様の車からゴルフバッグをおろし挨拶をする
・ゴルフ場でゴルフをするお客様のお手伝いをする
・お客様のクラブとゴルフカートを掃除し片付ける
これだけかと思うかもしれませんが主な仕事内容はこれだけです。
ゴルフ場での仕事内容がキャディさんのお仕事で大変なところです。
詳しくは以下をご覧ください。
➡︎キャディさんの仕事内容で辛いと感じる方が多い業務内容と対策を紹介します
・ゴルフ場に来たお客様の車からゴルフバッグをおろし挨拶をする
ゴルフ場は、大抵山の中にあります。
そのためほとんどのお客様は、自家用車か、ゴルフ場の巡回バスでゴルフ場に来ます。
そのお客様のゴルフ道具を車から下ろして、朝の挨拶をしていく業務があります。
しかしこの業務は、キャディさんが担当しないゴルフ場もあります。
キャディさんがやるゴルフ場もあるので紹介しました。
・ゴルフ場でゴルフをするお客様のお手伝いをする
実際にゴルフ場で、ゴルフをプレーするお客様のお手伝いをします。
クラブを渡すイメージが強いかもしれませんが、他にも仕事はあります。
初めてそのゴルフ場に来たお客様にコースの特徴や攻め方のコツを案内したり、4人のトークの繋ぎになったりします。
ゴルフはルールが複雑なスポーツなので、質問されることもあります。
様々な仕事内容については、他にもたぬきゴルフのサイト内に記事がありますので、読んでみて頂きたいです。
・お客様のクラブとゴルフカートを掃除し片付ける
お客様がゴルフを終えたら、お客様のクラブを掃除します。
また、お客様のクラブを乗せて運んでいたカートと呼ばれる自動車のような乗り物を掃除します。
後片付けを終えたら、もう後は帰るだけです。
外でお仕事をした後のご飯はとっても美味しいです。
キャディさんという仕事をするか迷っている方へ
結論から言うと、ゴルフ場のキャディさんは
・未経験者でも絶対大丈夫です。(キャディさんを始める方のほとんどはゴル フ完全未経験者です)
・体力、力、は極端に弱くなければ大丈夫です。
・会話は苦手でも大丈夫です。嫌でも克服されますし、苦手な方な りのやり方があります。
・朝よりも夕方に仕事をしたい方は向いていません。
キャディさんの仕事って正直きついの?
それは人次第です。どの仕事もそうですが。
重いものを持ったり、体をたくさん動かすイメージがあるかもしれ ませんが、
普通の一般女性の力があれば全く問題ない程度の力仕事しかありません。
もしそんなに力仕事が必要なら、キャディさんは皆マッチョになっていますよね。
ゴルフの道具で1番重いキャディバッグ(=ゴルフバッグ)は、担いで持ち運んだりすることはありません。
カ ートと呼ばれるゴルフ用の車の後ろに積みますし、基本的に移動もカート移動です。
関連➡ゴルフカートとは
歩く量は他のお仕事よりも少 し多いですが、10回もすれば慣れますし適度な運動になります。
大体 1回の業務で1万歩前後歩くイメージです。
カート
キャディの仕事の辛いと感じる点
これを先に知っておくことで、キャデ ィを自分がやれそうか考えら れるので是非読んでみて下さい。
良い所だけではなく、辛い内容もあるので紹介します。
良い所だけではなく、辛い内容もあるので紹介します。
キャディの仕事のやりがい、まで読んで比 べて欲しいです。
また、勤務するゴルフ場によっても「カートの有無」や「朝の挨拶の有無」「帰宅可能時間」
などで、勤務内容が変わってくるので、できれば通える範囲内でゴルフ場の面接をいくつか受けて、自分にあった雰囲気と条件のゴルフ場を選んでいただきたいです。
ゴルフ場による勤務形態の差については以下の記事を参考にしてみてください。
ゴルフ場による勤務形態の差については以下の記事を参考にしてみてください。
・朝が早い
これは仕方ないですが、自分としては1番きつかったです。
ただし 、その分仕事終わりもも15時~16時には終わりますので、そのあと自分 は飲み会の用事を入れたり、帰ってからも少しの用事をする時間は あったので、仕事がキャディで良かったと思うこともありました。
ただし
・天候次第で仕事の有無がある
アウトドアのスポーツですので、大雨が降ると仕事はなくなります 。
ゴルフでは高い木が周りに多いので、雷が鳴ると、たとえ晴れて いても中断や中止になります。
ゴルフでは高い木が周りに多いので、雷が鳴ると、たとえ晴れて
夏は暑いし、冬は寒いですね。
これは外の仕事全てに共通することですので当然ですが仕方のないことです。
キャディの仕事のやりがいとメリット
現在募集中のゴルフ場掲載中➡キャディさん募集中のゴルフ場
これを読んで、是非キャディの仕事に興味を持ったり1度やってみ ていただきたいです。
お客様と直接対話するので、感謝の声も1番届きやすい。
自分の経験ではやっぱりこの感謝の声がやりがいの1番でした。
朝の挨拶からお客様と5~6時間も一緒に居るわけで、お客様は遊びに来て いる方がほとんどです。
たぬき
楽しくゴルフがしたい。
良いスコアを出したい。
というお客様の少しでも楽しさを増す要素を増やしたり、良いスコアに 貢献出来た時
更にお客様に直接感謝の言葉を言われたり、ゴルフ場経由でその感謝の言 葉が伝わると本当に良かったと思います。
キャディさん
しばらくは仕事のモチベーションは下がりません。
世の中には他にも沢山の業種がありますが、直接「ありがとう。」と言ってもら える仕事って
そんなに多くは無いかもしれません。
沢山会話をしたり、色々な職種の方が来るので社会勉強にもなりま すし、
自分は変わり者で 芝 が好きだったので、外で芝の上を歩くと少しテンション上がります 。
直接お礼を言われる以外に、コース関係者の方へお客さんがお礼を言って下さり、後から伝えられるパターンもありましたが、
このパターンは周囲の方へも好評がアピールできるうえに、ものすごくうれしいですね。
自分の成長が自分で感じやすい
仕事内容が、明確な物も多く、ゴルフのお手伝いをする事に関して は、手際や慣れですぐに貢献できる具合が上がるので、
自分でも「少し出来るようになってきたな」とわかりやすいです。
3人のプレーヤーのお手伝いでもワチャワチャしていたのに、会話 を楽しむ余裕が出来たり、
カートを運転しながら、お客様の様子を見ることが出来るようにな ると、
どんどんやれることは増え、感謝されます。
会話の技術や、進行の速度などは、周りの環境やお客様によって評 価が変わりますが、
18ホールの中で自分が出来る仕事は限られていて
18周やってくるので、前のホールで出来なかった事が出来るよう になるだけでも成長を感じられるのは、やりがいがあると思います 。
キャディをすると運動が勝手に出来る。
やはり、歩く事もたまには走る事もあるので、普通のお仕事よりは 運動になります。
ここで、痩せます!
と言えたら良いのですが
お客様から、お菓子やビールを、いただくことが多く、仕事終わり も早いので
その後食べる時間もあり、あまり痩せない傾向にある気がします。笑
ただ歩く量は多い方の職務で、健康ではあるのは間違いないので、良いと思います。
早い時間に終わる。
自分にとっては早い時間に自由になる事は大きいメリットでした。
世の中の仕事は、日給を少し落として探しても、早くても18時までの 仕事がほとんどです。
そこから帰って、準備して、出かけて。とはなかなかなりませんが 、キャディであれば早ければ15時には家に居たのでその後にも比 較的用事を入れていました。
1日を長く使えるのでおすすめです。
ゴルフに興味を持ち出す方も多く、ゴルフをするのには最適過ぎる環境。
これは、本当にそうで、キャディさんのほとんどが未経験で始めているにも関わらず、
ベテランキャディさんのほとんどがゴルフをしていました。
やはりゴルフ場に勤務していると、道具もタダで借りることができたり、もらえる事が多いですし、何より
練習や、コースを無料で回れる事が多いです。
ゴルフをする方からしたら、夢のようですし
1回1万円前後するゴルフ場を無料でというのは、異常な事だと思 います。
また、沢山のゴルファーを見るので、確実に上達が速いです。
1ラウンドして、見ることができるゴルフは自分以外の3人ですが、自分がプレーしていると3人分のゴルフはとても見ることができません。
特にトラブルなどは近くで見る機会もないです。
しかし、キャディの業務をすると、1回のラウンドで4人のゴルフを見ることができ、
トラブルに付き合いますし、全員のお客様のボールやラインを真剣に読みます。
この成長は本当に大きいです。
少しでもゴルフを興味あるのならば、絶対にキャディをオススメし ます。
キャディさんの仕事を探すならこちら➡ギガバイト
キャディさんの雇用形態には、ハウスキャディと、派遣キャディがありますので、その2つのどちらかということは把握して就職先を探しましょう。
関連➡派遣のキャディとハウスキャディさんとの違い。業務内容や給与など
関連➡派遣のキャディとハウスキャディさんとの違い。業務内容や給与など
キャディさんの面接の受かり方
倍率の比較的低い業種かと思いますので大抵受かります。
土日出勤可や、笑顔だと受かりやすいでしょうが、極度に変わった見た目や言葉遣いに相当問題がなければ大丈夫です。
ゴルフなんて全く知らなくて問題無いです。
知っていても、研修内容に大差ありませんし、ゴルフを全く知らないで入って来る方も多いです。
このブログを読んできたと言ってみましょう(笑)
正直に知らないことを言いましょう。
採用する側の方が知りたいのはちゃんと研修最後までやってくれるかとか、ドタキャンをしなさそうか、お客様を怒らせたり、お客様に怒ったりしなそうか
採用する側の方が知りたいのはちゃんと研修最後までやってくれるかとか、ドタキャンをしなさそうか、お客様を怒らせたり、お客様に怒ったりしなそうか
など、そういったことです。
安心して面接に行きましょう。
[キャディの仕事を探す方]
・現在募集中のゴルフ場掲載中➡キャディさん募集中のゴルフ場
[関連記事]
コメント